
ゆかりんこと田村ゆかりさんのバースデーイベントが2019年2月26日、27日に大阪で開催されました!
2月26日の回に参加してきましたので、参加レポを書かせていただきます。
目次
会場は大阪のオリックス劇場(旧・大阪厚生年金会館)

客席数は2,400席でしたので、なかなか高い抽選率だったのでは…と思います。
また、目の前が公園になっているのですが、オフィス街の中にある会場なので、物販前後や開演前後など、静かに列を作るように指示が出されていました。
物販は整理券制で、当日は売り切れも多発!
上記のような状況でもあり、物販は整理券制となっていたようです。
私も午前中だけ仕事で、終わり次第会場に向かいましたが、12時半頃には開場前の物販参加の整理券の配布が終わっていました。
Twitterを見ると、朝7時頃から並び始めており、近隣住民に迷惑を掛けないように整理券を貰った人から一度散ってもらうように促していました。
↓整理券はこういうのですね
時系列は前後しますが、整理券を貰えなかった物販は、開場列に並び、開場後に買わせていただきました。
目の前で法被や、TシャツのSサイズ、リストバンドB、うちわのBタイプなどから売り切れていました。
1日目の開演直後でこれ
2日目ラストでこれ
この時には分かっていませんでしたが、ファンクラブの運営会社が4月から変わることもあって、グッズ販売の負担を減らすために、会場で生産分を売り切っちゃう必要があったのかもしれませんね。
本人確認は物販とは別に実施!ゆかりんボードの撮影などは昼間でもOK!
こうして、物販の整理券を貰えないまま、13時に会場に着きました。
というのも、本人確認書類を使った本人確認は、物販とは関係なく出来るという情報を見たからです。
免許証で本人確認をしてもらって、「蝶ネクタイかコサージュを着けて参加するとプレゼント進呈」も本人確認と共にチェックして頂きました。手紙もボックスにイン。
そして、ゆかりんボードで記念写真。
ちなみにプレゼントはゆかりんのサインシールでした。もったいなくてまだ貼れてません…

オリックス劇場内のコインロッカーは余裕で空いてました
やはり関東から泊まりで来られている方が多いからか、関西民が直接会場行くにあたって気になる会場付近のコインロッカー事情ですが、2階席のロビーにコインロッカーがあり、余裕で空いてました。確か400円くらいで、小銭への両替機もありました。
オリックス劇場は左右の幅も狭く、椅子も跳ね上がり式なので、足元に荷物を置くと心配であんまり跳べません。会場内コインロッカーはオススメですね。
開演後軽いMC挟んで6曲一気に歌う!
開演後は、3曲目の後に軽いMCを挟みながら、6曲一気に歌っていました。
1.センチメンタル・ジャーニー(松本伊代さんのカバー)
2.ガラスの靴にMoonglow
3.ゆかりはゆかり♡
4.Yes,my master my lord(ノーゲーム・ノーライフのキャラソン)
5.童話迷宮
6.Tomorrow
1曲目:後のMCでも触れていましたが、1曲目の「センチメンタルジャーニー」は、去年カラオケをせっかく作ったから今年も…ということだそうです。
2曲目:「ガラスの靴にMoonglow」はキラキラでゆかりんめちゃくちゃ可愛かったです…
3曲目:「ゆかりはゆかり♡」はゆかりっくFes以来だったと思いますが、やっぱり可愛いですね。
4曲目:「Yes,my master my lord」はキャラソンで知らなかった曲だったのですが、赤い照明の演出もあいまってカッコいい曲でした。帰ってすぐAmazonポチリました。
5曲目:久しぶりの「童話迷宮」おとぎ銃士赤ずきんを見ていたあの頃を一瞬にして思い出しました。やっぱりあのイントロは良いですね~
6曲目:イントロが「ライブの1曲目に来そう感1位」の「Tomorrow」も久しぶりだったはず。 コールこそ 「FuFuFu!」くらいしかないですが、サイリウムを振る手が激しくなる、熱い良い曲ですよね~。好きです。
映像①雪山遊び
長野?に「冬の思い出作り」で行くゆかりん一行。
スノーシューかかんじき、どちらを履くか聞かれて「かんじき!」と即答した、歩きながら、ふざけて何度も雪の中に倒れこむゆかりん。
無邪気にはしゃいでで、めっちゃ可愛い。
かまくらも作っていました。
全然知らなかったのですが、かまくらってデカイ風船と、除雪車みたいな機械を使って、周りのところだけを固めて作るんですね…!
イベント企画①くす玉割り
MCでやまけんさんも出てきて、企画へ。
ケーキ食べる→ファンからのメッセージボードいじり→くす玉割り→totoBIGの当選確認という流れでした。
やまけんさんからの「16歳とか、17歳とか、43歳とか、結局どうなってんの!?」に対するゆかりんの回答が「ゆかりんは概念だから。何歳とか気にしてる方が小さい。」というもの。ゆかりんは概念!
メッセージボードいじりは「みんな普通のおめでとうコメントで、いじりがいがない!」とのことでした。笑
くす玉割りで、出てきたtotoBIGの当選確認。残念ながら当たらず。
それにしても、ゆかりんがtotoを買っていることに驚き。
イベント企画②ゆかりべ長者
ゆかりんがAmazonで購入されたという「わらしべ」からスタートし、ゆかりんのバースデープレゼントが物々交換でどこまでランクアップするのか?という企画。

マジで観客席まで降りてきて、マジで観客の持ち物と交換をしまくっていました。僕は3階席の右側で、近くに来てくれるはなかったですが、それでも数十m先のゆかりんはめちゃくちゃ可愛かったです。
あと、ゆかりんが観客席に降りても、何も起きないと判断してもらえるくらい、きちんとしててよかったですね…。
物々交換は、Jリーグクラブのグッズだったり、お菓子だったり、「新電気」や情報系の資格の参考書、TOEICのための英語の参考書など、様々な物を経て、最後は東スポへ…。
くんくんしたり、アレなページを開きかけてやめたりと、ステージ上で散々面白がって遊んでました。
イベント企画③幼少期の写真クイズ
続いての企画は、全5問のクイズで、正答すると「ゆかりんの幼少期の写真」が抽選のランダムで開いていくという企画。
26日は諸兄のお力により、4問正解で、幼稚園?小学校低学年?の頃のゆかりんのご尊顔を拝見できました。
自称「こういう顔よくしてるよね?」というアヒル口っぽい顔つきで、男の子と手を繋いで写っていました。可愛かった。
映像②ゆかりんとバーチャルデート
映像の2つ目は、ゆかりんとのバーチャルデート映像。
レストラン(ホテルインターコンチネンタルホテル東京「ラ・プロヴァンス」)で、ランチをして、浜松町からのクルージング(「シンフォニー」)。
ゆかりんはクルーズ船の中で着替えており、めちゃ可愛いワンピースでした。
プレゼントはゆかりんが前から欲しかったという「Amazonギフトカード」を渡して、シャンパンで乾杯して映像は終了。
歌った曲は12曲!
映像の後、ライブパートでした。歌ったのは、
7.チクチク(「Trouble Emotion」のカップリング曲)
8.Sewing My MODE(「ガールフレンド(仮)」のキャラソン)
9.恋は天使のチャイムから
10.Next Landscape(「Shining Rabit」のカップリング曲)
11.Trouble Emotion
12.Double Fascination
でした。
7曲目:「チクチク」は当日発売された会場限定CDのカップリング曲だったので初めて聞きましたが、イントロがクールだったので、切ない系の曲かと思うと、スイート系の楽曲でした。スイミィスイミィちゃんの「SECRET EYES」とかに近い感じの歌詞でしたね。
8曲目:「Sewing My MODE」も初めて聞いた曲なのですが、最近のライブではちょくちょく歌われているみたいですね。サビの途中の「ひるがえる風 スカート」の前でくるっと回るゆかりんがめちゃくちゃ可愛かったです。
9曲目:「恋は天使のチャイム」からを聞くとラジオが勝手に思い出されますね~!腕をくるくる回す振り付けも楽しいですし、可愛かったです。
10曲目:「Next Landscape」は、当日発売された会場限定シングルCDの「Shining Rabit」のカップリング曲です。限定CDの4曲の中でも、私はこの曲が一番好きですね!
疾走感のあるサビと、未来に向かって走っていく期待感が、ゆかりんのキャリアと相まって、感情極まります。
11曲目:「Trouble Emotion」は、ゆかりっくFesで初登場した曲ですが、前週のラジオで流されたこともあって、みんなmotsuさんのラップパート完璧でしたね…。笑
また、CDが発売されたことで作詞・作曲も判明しましたが、あの松井五郎さんが作詞されていたということでも話題になりました。「恒常的青春劇場」の言葉選びのセンスはとてつもないですよね。常人には出てこない…。
12曲目:「Double Fascination」は、ドル曲っぽい感じではないのですが、昔の「Super Special Smiling Shy Girl」とか「Graditude」と同じ位置づけで、ライブの締めに「ありがとう!」とか「大好きだよー!」とか「幸せだよ!」みたいな気持ちを発信できる素敵な曲シリーズですね。
サビの最後の「大好きを言わせて」に合わせて『大好き!』ってコールを入れたりしないのですかね?大人しくなってきたからそういうのはあんまりやらない?
3階席からは双眼鏡が大活躍でした…
「17歳だよ!ゆかりちゃん祭り」以来のホール会場の3階席での参戦でしたので、初めて「双眼鏡」を買って、持って行ってみました。
これが、めちゃ良い…
イベント企画中もさることながら、ミディアムチューンの曲で跳ばない時は、左手で双眼鏡を持ち、右手でペンライトを振っていたのですが、ゆかりんの表情をアップで見ながら、曲を堪能することができました。
早く買えばよかった…
ハロヲタの現場で「野鳥観察」と揶揄されていた双眼鏡でガン見し続ける人の気持ちも分かります。ずっと双眼鏡でガン見してたいです。
ただ、それ以上に跳びたい気持ちが勝ってしまったので、ガン見できませんでしたが…
次のツアーでは、双眼鏡で見ながら、ペンライトを振ってもブレない、長友並の体幹を鍛えて臨みたいと思います!
ちなみに使った双眼鏡はこれです。ニコンの10倍双眼鏡。
軽くてライブ中でも持つのは辛くなかったし、5000円くらいで買えました。
8倍と10倍がありますが、10倍ににしといて良かったです!
次はTwilight♡Chandelierツアーですね!
僕が言った翌日の27日の公演で、5月~7月のツアーが発表されました。
全11会場・13公演のツアーです。楽しみですね!