
目次
この記事は「ゆかりっくAdvent Calendar2020」の5日目(12月5日)の記事となります。
昨日の記事はまさけんさんの「オススメのゆかりんキャラソン5選」でした。
キャラソンはキャラクターとゆかりんがオーバーラップするのが良いですよね。
僕は古いですが、ギャラクシーエンジェルの蘭花・フランボワーズの『Longin’ For You』が一番好きかもしれないです。笑
勝手に予想する「田村ゆかり LOVE ♡ LIVE 2020」振替公演セットリスト
さて今回は、いよいよ「田村ゆかり LOVE ♡ LIVE 2020」の2021年振替日程が発表されたということで、かなり気が早いですがCandy tuftを中心としたセットリストを考えてみたいと思います。
みんな大好きセットリスト妄想、私も例に漏れず大好きです!
好きすぎて、「どうやったら精度高く予測できるか?」を考えた末に、見えてきたものがあります。
それは、「アップテンポからバラードまで楽曲を7分類し、曲調の上がり下がりから構成を考える」という方法です。
楽曲テンポ7分類でのセットリスト構成分析とは
ライブの曲間の繋がりで「上げてきたな」とか「バラードに向かってるな」というのは肌感覚で分かると思います。
これをモデル化するために、最もアップテンポな楽曲(You&Meとかfancy baby dollとか)を7、最もしっとりしているバラード楽曲(youとか雨のパンセとか)を1として、その間になるべく均等になるようにテンポレベルを振り分け、楽曲テンポを7分類します。
そして、この7分類でセットリストを分析すると、「序盤→中盤→終盤」とそれぞれで採用される楽曲の傾向が見えてくるのです。
2010年前後のライブのセットリスト構成分析
ちょうど10年くらい前、大学生だった頃にのめり込んで分析、グラフ化していたのが以下です。
①最初の3曲はアップテンポ
②MCを挟んでミドルチューン、衣装チェンジ
③8曲目がバラードになるような「バラードの谷」が存在する
④10~11曲目にアップテンポの新譜が来る
⑤アコースティックコーナーや昔の曲などミドルチューン変化球
⑥終盤はアップテンポのラッシュ。ただしテンポレベルは上下する
⑦アンコールは「バラード→ミドル→アップ」か「ミドル→アップ→バラード」の2つしかない。
などの傾向が見えていました。
2019年の『田村ゆかり LOVE ♡ LIVE 2019 *Twilight ♡ Chandelier*』セトリ構成分析
今は、当時とレーベルも変わり、事務所も変わり、構成の考え方も変わっていますが、2019年のTwilight♡Chandelier(神奈川千秋楽公演)を同じようにグラフにすると以下のようになります。
曲順 | テンポ | 曲名 |
1 | 6 | 聴こえないように |
2 | 6 | Darling Darling |
3 | 5 | 好きだって言えなくて |
4 | 5 | Shining Rabbit |
5 | 5 | セルフィッシュ |
6 | 4 | ガラスの靴にMoonglow |
7 | 2 | 花チル夜道 |
8 | 3 | LUNATICA MARE |
9 | 1 | Closing tears |
10 | 2 | シレーヌの心音 |
11 | 3 | Libido zone |
12 | 4 | 神様Rescue me!!(アコースティック) |
13 | 3 | ひとりあやとり(アコースティック) |
14 | 1 | you |
15 | 6 | 恋は天使のチャイムから |
16 | 5 | チクチク |
17 | 4 | Sweet Trap |
18 | 5 | 未来の果てにEscort |
19 | 7 | W:Wonder tale |
20 | 7 | Trouble Emotion |
21 | 6 | Double Fascination |
22 | 6 | 逢うたびキミを好きになる |
<アンコール> | ||
23 | 5 | ゆかりはゆかり |
24 | 5 | ジェラシーのその後で |
25 | 6 | Gratitude |
2021年の『LOVE ♡ LIVE 2020』振替公演セトリ構成分析(コロナレギュレーションVer)
来年のLOVE♡LIVE2020振替公演も同じようなセットリスト構成になると仮定します。(つまり、テンポの構成がほぼ同じになる)
ただし、6月までに全員がワクチン接種を終えているとは考えにくいので、コロナ対策は継続され「着座、声出しなし、手持ちはペンライトだけ」のレギュレーションが適用される(コール、口上が多い楽曲は採用されない)条件で考えてみました。
結果はこちらです!
曲順 | テンポ | 曲名 |
1 | 6 | Only oneのあなたのせいよ |
2 | 6 | 恋は天使のチャイムから |
3 | 5 | Under Lover |
4 | 5 | Next landscape |
5 | 5 | プラチナLover’s Day |
6 | 4 | BITTER SWEET HOLIDAY |
7 | 2 | 横顔 |
8 | 3 | 楽園巡礼 ~ Pilgrim of Eden |
9 | 1 | 嘘 |
10 | 2 | 新月のpollen |
11 | 3 | 砂のオベリスク |
12 | 4 | 虹色バルーン(アコースティック) |
13 | 3 | 空の向こう側に(アコースティック) |
14 | 3 | 真新しいカレンダー(アコースティック) |
15 | 6 | エキセントリック・ラヴァー |
16 | 5 | Bad eclipse |
17 | 4 | 永遠のひとつ |
18 | 5 | Catch me Cats me |
19 | 6 | Double Fascination |
20 | 6 | 童話迷宮 |
21 | 6 | La La Love call |
22 | 6 | 涙のち晴れマーク |
<アンコール> | ||
23 | 6 | Honey Moon |
24 | 6 | 逢うたびキミを好きになる |
25 | 5 | 未来の果てにEscort |
まあ、、、かなり自分の好きな楽曲、聞きたい楽曲が恣意的に入っていますが(笑)
妄想セトリの構成意図としては、
- 序盤は、Candy tuft楽曲を中心にアップテンポめな構成
- その後のバラードゾーンは、コロナで声が出せないため座って聞かせることを意図してバラード楽曲多めな構成
- 中盤のアコースティックゾーンは、やや古めな楽曲をアコースティックVerにすることで、バラードゾーンとは変化を付けて新鮮みを出す構成
- そして終盤はコールの少ないアップテンポな楽曲を中心に、どんどん盛り上がっていく構成
- 最後は、終盤の中でも若干ミディアムテンポに近い楽曲で、やや穏やかに締めていく構成
にしています。
グラフで比較するとこうですね。
むすびに
早速この妄想セトリでプレイリストを作って聞いていますが、早くもワクワクが止まりません!笑
他にも、歌詞の持つ意味やテーマからセトリ考察されている方もお見受けしますので、また違ったセトリ予測のやり方があるのだと思います。
色んな方のセトリ予想を聞いてみたいですね!ぜひあなたのセトリ予想も教えてください!
明日6日目(12月6日)は「だめにんげん@次の未来へ」さんの記事になります!
色んな切り口での記事があって面白いですよね。楽しみにしています!
それではお読みいただき、ありがとうございました。