
目次
AbemaTVでFC町田ゼルビアの新番組「ゼルつく」がスタート!
3月7日(木)より、AbemaTVにて「FC町田ゼルビアをつくろう〜ゼルつく〜」という番組が始まりました!
この番組は、サッカーJ2のクラブチームである「FC町田ゼルビア」をもっと盛り上げることを目的として始まった番組です。
昨年、2018年10月にサイバーエージェントが町田ゼルビアを買収したことが発端になっていると思われます。ダ
また、楽天がオーナーになっている同じJリーグのサッカーチームであるヴィッセル神戸が、スペインの強豪クラブのFCバルセロナから元スペイン代表のイニエスタ、ビジャ、また元ドイツ代表のポドルスキなどを集めている様子から「リアル サカつく」状態と言われていることもあって、視聴者を巻き込みながらチームを盛り上げていくために「ゼルつく」という名前が付いたのでは…と思います。
番組ナレーションを「田村ゆかりさん」が務めている!
この番組のナレーションは、声優の田村ゆかりさんが務めています。
田村ゆかりさんは福岡県久留米市出身ということもあり、同じ福岡のJリーグクラブである「アビスパ福岡」のサポーターで、コラボイベントなども開催していました。同じJリーグを愛する人に、是非お願いしたいということで、Abemaさんからオファーがあったと、田村ゆかりさんのブログに書かれています。
田村さん自身としては、アビスパサポーターがライバルにあたる町田ゼルビアのお仕事をすることに対し、不快な思いをするのではないか、との迷いもあって、上記のようなブログを更新し、気遣いをされていますね。
色々なテレビ番組でナレーションを務めている水樹奈々さんとは違い、田村ゆかりさんが番組ナレーションをするのは珍しいことなので、ゆかりんのファンとしては嬉しい限りですね。
ゆかりんのナレーションなので、自分と同じ名前の人が羨ましい
当たり前の話ではあるのですが、ゆかりんが番組のナレーションを務めているので、クラブのスタッフさんや、番組の出演者さんの名前をゆかりんが読み上げて紹介しています。
ゆかりんのファン(王国民)からすると、これが、なかなか羨ましいですよね。
自分と同じ苗字・名前の人が出てきたら、その音声だけ切り取ってエンドレスリピートできますもんね。
今回の放送では、自分と同じ名前の方は出てきませんでしたが、次回以降、新たなスタッフさんで同姓・同名の人が出てくる可能性があるので、それに期待しています。笑
熱すぎる谷原章介さんの司会進行
番組のメインMCが俳優の谷原章介さんです。
谷原さんは町田市出身で、ご自身もFC町田ゼルビアのサポーターでもあります。
そのため、J1昇格のためにはスタジアムの観客席増席(規定が15,000席)や、スタグル強化など、もっと盛り上げたいという熱意を感じます。
本当に町田ゼルビアが好きであることが伝わってくるので、見ていて楽しいです。
ガチのファンへの取材なので、無茶を書く人もいる程よいゆるさ
初回ということもあり、「ゼルつく」を通じて町田ゼルビアにやってほしいことをファンに書いてもらっていましたが、ガチ取材なので、色々と無茶なことも書かれています。
「駐車場を拡張してほしい」や「試合終了後に近隣の道路が混みすぎるので、終わってからイベントをやって時間を分散させてほしい」など、凄くリアルなサポーター目線での改善要求もあれば、「同じ東京のチームとして、プロ野球の読売ジャイアンツとコラボしてほしい」など、マジで?と思うようなアイデアも出ており、また番組として採用もして放送していました。
ゴールパフォーマンスとして「ゼルビアポーズ」を依頼していましたが、ついつい忘れられてしまうような緩さもあります。また、Tiktokをこれから始動する予定になっていますが、こうした緩さがますます出てきそうです。
それだけ、施策も番組作りも自由にやらせてもらっているというのが分かるので、今後ますます面白い企画が増えることに期待ですね!
ゆかりん目当てで見ていても、自然とFC町田ゼルビアに詳しくなる!
私は正直、ゆかりんのナレーションを聞くために番組を見始めたタイプですが、自然と町田ゼルビアに詳しくなり、愛着を持っていくような気がしています!
最近はこのようにファンを巻き込んでいく仕掛けというか、「共犯者」にして当事者にさせてしまって、自然と好きにならせていくようなものがどんどん増えているような気がしますが、それにまんまとハマって、私も好きになってしまいそうです。
実際に、既に週末になるとゼルビアとアビスパの試合結果を見たりしているので、そのうち選手の名前も覚えていったり、DAZNを契約して試合の生中継を見るようになったりするかもしれないですね…。
ということで、「ゼルつく」は、ゆかりんのナレーションが60分間堪能出来るだけでなく、町田ゼルビアにも詳しくなれて、番組自身も面白いという一石三鳥の番組です!
月に1回の放送のようなので、初回は3月7日でしたが、次回第2回は4月18日放送です!
第1回の放送は無料で4月上旬まで観れるので、ぜひチェックしてみてください!